海外在住者コラム– category –
-
🇨🇭クリスマス前に作るろうそく!子供から大人まで楽しめる冬のアクティビティ
冬になると、開催されるのがキャンドル(ろうそく)作り。 カラフルなキャンドルやシンプルにビーズワックス(蜂) を使ったろうそくを作りますよ。 そして、11月27日はアドベント1週目。 クリスマスの前の日曜日までの 4週間を意味するアドベントキャンドルですが、 27日は最初のろうそくに火を灯す日です。 手作りのアドベントキャンドル ろうそく作り 今回訪れた場所は、チューリッヒ市内から電車で2駅離れた キャンドルショップ「Exagon」。 電車、S10に乗車しチューリッヒ駅から2駅目のBinzで下車。 徒歩7分... -
🇨🇭いつも満席!フレンチスタイルの人気カフェ「Franzos Coffee Shop」
チューリッヒ駅から徒歩圏内でお茶がしたい。 でもどこに行こうか迷ってしまいますよね。 そんな時は「Franzos Coffee Shop」がおすすめです。 入店できたらラッキー スイス生活でママ友に会える時間といえば、 朝、子供たちが学校へ行っている8時から12時の間。 スイスの子供たちは、お昼ご飯を食べにいったん家に帰ってくるので 朝の数時間で買い物や用事を済ませるのが、私の日常生活。 そんな中でも、たまには友達と美味しいコーヒーが飲みたい。 この日訪れたカフェはこちら。 「Franzos Coffee Shop」です。... -
🇦🇹スイスよりオーストリア・ウィーン経由で日本帰国、機内食やお土産も紹介!
2022年の日本帰国は、約3年ぶり。 久しぶりに帰る日本は、真夏の夏休み期間中でした。 今回は、夫も日本入国のためのビザを発行して、 日本に住む家族や友人に会えたので、楽しい時間が過ごせました。 チューリッヒー成田間は、直行便が予想以上に高かったので、 オーストリア・ウィーン経由で成田まで帰ることにしました。 オーストラリア・ウィーン空港で乗り換え オーストリア航空機内 スイス • チューリッヒ空港からオーストリア・ウィーン空港まで 約1時間のフライト。 乗り換えはスムーズに行えました。 オ... -
🇨🇭スイスの教育システムを動画で解説するおすすめYouTuber
こんにちは! 今回はスイスの教育システムを動画で解説した、 とても分かりやすいYouTubeをご紹介します。 スイスきょういくウェ〜ぶ スイスの教育システムを検索していたところ、 見つけたのがこちら。 「スイスきょういくウェ〜ぶ」さん。 https://www.youtube.com/watch?v=kTBFRd6ml64 公式HP:https://www.youtube.com/channel/UCuYGq3fVisk02T8AO4hSqtA スイスの給食がない理由を詳しく解説してくれています。 興味ある方は、ぜひ視聴してみてくださいね。 -
🇨🇭現役プロのグラフィックデザイナーとオリジナルロゴを作ってみよう!
2022年5月15日、スイス・チューリッヒの日本語クラブ(かんガエルクラブ)主催で 「オリジナルのロゴを作ろう!」のイベントが開催されました。 開催時間は、朝10時から12時の2時間。 講師は、グラフィックデザインとして活躍する一児のママの 佐々木 真愉子(Sasaki Mayuko)さんが来てくれました。 今回のイベントに参加してくれた子どもたち(小学生)は、合計で12名。 イベントの目的は、子どもたちが楽しく学ぶことはもちろん、 日本語でお友達とワイワイしようという要素も含まれています。 ですので、イベ... -
🇨🇭チューリッヒ駅近!食好きが集まるプラットフォーム「BRIDGE」
チューリッヒに遊びにいくんだけど、どこでご飯を食べようかな。時間も限られているから駅近くがいいんだけどな・・・ それなら、BRIDGEがおすすめだよ。フードコートがあって、1箇所で好きなものを食べられるよ。 今回おすすめする場所は、 チューリッヒ駅から徒歩3分の場所に位置する「BRIDGE」です。 BRIDGE:https://www.bridgezurich.ch/en 写真付きで紹介するので、最後まで読んでみてね。 フードコートとテイクアウト店 東京エクスプレス BRIDGEは、チューリッヒ駅から3分ほどの場所に位置する 食好きが集... -
🇨🇭イベントレポ!モネの庭に潜入、光の世界が広がる展示会
こんにちは! 今回は展示会のレポート記事です。 春休み中だった息子と、アートの世界に飛び込んできました。 お隣のMaag Music Halle(https://bymaag.ch/) Lighthalle Maag 訪れた場所は、チューリッヒ市内から少し離れた、Lighthalle Maag。 ハードブリュッケ(Hardbrücke)に位置します。 Lighthalle Maagg この施設では、音楽やアートの展示館を開催しています。 Monet’s Immersive Garden 2022年4月13日からは、 Monet’s Immersive Gardenが開催中。 印象派を代表するフランスの画家クロード・モネの世界を... -
🇨🇭スイス観光・チューリッヒがバラ色に染まる日
ハッピーイースター。 2022年のイースター休暇は、4月15日から18日まで。 チューリッヒは、春休みと重なり1日早い春休みがやってきました。 金曜日は、聖金曜日ということでスイス全土、ほとんどのお店がおやすみです。 お店が開いていないことを、すっかり忘れていた私は、前日に急いで近くのスーパーに駆け込み、ギリギリセーフで買い物をしてきました。 気を抜いていると、すっかり忘れてしまうんですよね。苦笑 バラ色の噴水 さて、話がずれましたが、今回はチューリッヒ市内の噴水を紹介します。 「Ohne Dorn... -
【要注意】スイスの駅に改札がない、うっかりミスで無賃乗車&罰金
こんにちは! スイス暮らしのアルパカです。 以前こんなことがありました。 苦い思い出 旅行に行こうとルンルン気分で電車にのっていた時のこと、 乗車券の確認です!と駅員さんがやってきました。 スイスの電車では、駅員さんが乗車券の確認に来るんです。 このとき、私はチューリッヒ空港に向かう電車内。 はっ!と気がついたときにはすでに遅かったのです。 急いでいたので電車に乗ったはいいけど、 チケットを買っていなかったんです。 日本ではあり得ない話ですが、 改札のないスイスでは、乗車券無しでも 電... -
スイス・チューリッヒの教育システムについて解説
こんにちは! スイスで子育てしているアルパカです。 先日「まなびち」にて、チューリッヒの教育について書かせていただきました。 子育てに関しての感じ方、意見はいろいろとあると思いますが、 参考になれば幸いです。 詳しくはこちらをご覧ください。↓